
何か不安やイライラなどにとらわれすぎてるなぁ~と感じた時・・・。
日頃、わたしたちは様々な感情を感じながら過ごしています。
例えば、不安、歓び、怒り、擬音でいうと、「ドキドキ」、「ワクワク」、「イライラ」などと表されます。
実は、これらの感情、どれもが無くてはならない大切な感情なのです。
一般にポジティブといわれる感情だけではなく、不安や怒り、悲しみなど、どれひとつとっても大切な感情なのです。
普段は、全ての感情を感じながらバランスを取っている私たちですが、たまに1つの感情に偏り過ぎる事もありますよね。
例えば、「やんだなぁ~」という気持ちに支配されて、心がションボリする事があるかもしれません。

そういう時におすすめしたい、心のバランスを保つための応急処置のひとつ。
それは「歌」です。
「歌」っ?て聞いてなんだ~と思われる方も多いかもしれませんが、わたし自身、この応急処置である「歌」を教えて頂いてから、「やんだなぁ~」という気持ちに傾き過ぎることがなくなっています。

例えば、職場で何か責任ある立場になったときや初めての事をするときなど、色々と心配になりドキドキすることがあります。
もちろん心配になるからこそ、お客様の事故のリスクを減らすための職員の配置や、見守りの方法、誘導の順番など沢山の事を考えて事前に準備することができる面もあります。
いわゆるリスク回避ですね。
ただ、あまりにもドキドキしすぎて苦しいとき、そういう時に心のバランスをとる為に応急処置である「歌」を取り入れると、ドキドキが楽しいドキドキに変わっていくのを感じることが出来るかもしれません。
その歌は、自作でOKなんです。
「ドッキドキする~♪やんだ~やんだ~♪ふんふんふん~♪」と、思わず、クスっとなってしまう振り付けも付けて♪
そうやって歌っているといつの間にか、心が落ち着いてくるのを感じませんか?。
わたしもよく、ひとりで自作の歌を歌い、踊っています( ´艸`)

自分の心を守るための応急処置である自作の歌を歌う事は、簡単で楽しい事でもあります。
何か不安やイライラなどにとらわれすぎてるなぁ~と感じた時・・・。
自分らしい、自作の歌をどんどん歌って、心のバランスを保ってみることを、試してみてはいかがでしょうか?
