
上司の名前を呼んでみましょう。
今日はある介護職員さんからのお悩みにお答えする形で、記事にさせて頂きました。
(※Be side Uはメールや電話でのお悩み相談は行っておりません。これらは、茶話会でお話された内容です。)
事実に対して、あれこれ考えすぎたり、意味づけをすることは、悩みを創り続けることになります。
意味づけは、過去の出来事から創られています。
それらは、今、ここで起きている事実を隠して、分かりにくくしてしまうことがあります。
・今、ここで起きている事実を見ることを意識すること。
・自分が過去の体験を通して意味づけをしている事に気づくことで。
この2つのポイントを意識すると、悩みを創り続けることを防ぐことができます。
では、今、ここで起きていることに着目して、お悩みを聴いていきましょう。

デーサービス介護職員 M様 30代
こんにちは。私はデイサービスの介護職員です。
今、上司(女性40代)から無視されています。「お疲れ様です」って言ってもこっちを向いてくれません。私が怒らせてしまったのか、機嫌が悪いのか……。
上司が怖くて申し送りもしたくないですし、仕事にも行きたくないです。
どうしたら返事を返してもらえますか?
「○○さん、お疲れ様です」と、しっかり上司の名前を言うようにしてみてはいかがでしょうか。
「無視されている」というお悩み、結構多いんです。実はわたしも、昔同じ悩みを抱えていました。
辛いやら、悲しいやら、腹が立つやら……。「無視」されると、心がしぼんでしまいますよね。
無視されたときの受け取り方、捉え方、行動は人によって様々です。
例えば
①「なんだや~聞こえなかったかな~?」って思って、もう一度、大きな声で挨拶する人。
②「無視か?感じわりごだ!」と捉え、ぷんぷんヽ(`Д´)ノして、怒りのままに「なに、無視してんだ~!」って怒ったり「わたし、○○さんに、無視されたんだけど~!」と周りに言いに行ったりする人。
③「昨日の、あの事を怒っているに違いない。もうムリ、苦手だわ……」と、思ってションボリし、同じような不快な思いをしたくないから、1日中、同僚を避ける人。
実は、人は自分が経験したことある過去の出来事に基づいて考えることがあります。
それら自体はとても大切なことで、言い換えれば「自分を危機から守っている」、「学習している」とも言えます。しかし、それらの体験はあくまでも「過去」の事で「今、ここ」ではないのです。実際はただ「聞こえていないだけ」だったかもしれません。事実は、上司本人に聞かないと分かり得ないことです。
そういう時こそ、ひと呼吸して、冷静に今、ここの状況を外側から見るイメージで捉えると、事実が見えてくることがあります。
これらは、「悩みを創り続ける事を防ぐ」のであって、「悩まなくなること」ではありません。悩めるということは、次にどうするかを決めるときにとても重要なプロセスですし、健康的とも言えるのかもしれません
しかし、「悩みを創り続ける」となると、解決せずにずっとグルグルしてしまうので、生きづらさ、苦しさを感じる時間が長くなってしまうのです。さて、どうしたら返事を返してもらえますか?ですね。
Mさんは「お疲れ様です」と言ったんですよね。
では「○○さん、お疲れ様です」と、しっかり上司の名前を言うようにしてみてはいかがでしょうか。
実はわたしもこの方法で上司から「無視」されることがなくなりました。上司にのち、無視していた時の事を聞いてみた所(そんな話も出来るようになりました)
「無視してるつもりはなかったんだよ」
「いっぱい、いっぱいになっていてね。業務の事を考えていると周りの声が入って来ないんだ」
「名前を呼ばれて、始めて自分に挨拶をしていると気付いたくらいだよ」との、ことでした。
距離が遠くて聞こえてなかったり、本人が他の事に集中してて声が耳に入っていなかったり、挨拶されたのは自分じゃないと思い込んでいたりなど、相手によっても理由は様々ですね。
しかし、コミュニケーションは相手あっての事。
もし名前で呼んでもあきらかに「無視」している時は、相手に解決すべき課題があります。
決して、あなたのせいではありません!
お客様からメールが届きました。
先日はいってみっぺ茶話会でアドバイス頂きありがとうございました!
正直、上司の名前を呼ぶのは勇気がいることでした。
読んだのに無視されたらどうしようって、不安で……。
そのまま何日か経ってしまったのですが、先日「もう、やってやるー!」って気持ちで「○○さん……。お、お疲れ様です」って言ったんです。
声、いつもより小さかったと思います。
でも「お疲れ様です」って上司から、普通に返ってきました。
普通過ぎて「え??」って聞き返してしまって。(誤魔化しましたが(笑))
なんか「は~こんな感じか~」って。拍子抜けしてしまいました。
申し送りしたくない、仕事に行きたくない、辞めようかなとさえ考えていたのに。
無視されることがなくなってすごく仕事がしやすいです。
ありがとうございました!
ちなみに、同僚にも方法を教えたら1日めで成功してましたw

今日はある介護職員さんからのお悩みを記事にさせて頂きました。
勇気を出して名前を呼ぶ。
ぜひ、行ってみてくださいね。
どうしても、勇気が出ない、不安や恐怖でいっぱいになる時は……ご一報を!
それでは、行ってらっしゃい〜!