
郡山にお住まいの介護職・援助職の方へ 知らなかった自分の魅力に気付いて感動♡にっこり笑顔をお持ち帰りいただけます。
前職が介護職員だった私は、特別養護老人ホームや、ショートステイ、デイサービス等様々現場を経験させていただきました。
介護職・援助職という仕事はお客様の命直結の尊いお仕事です。
それゆえ、気が休まる暇がないのも事実です。そこで、ビーサイドユーでは介護職・援助職にお勤めの働く女性向けに「いってみっぺ茶話会」を開催しております。
このような方へ
・日常から離れて心を休ませたい方
・ほっこり笑顔をお持ち帰りになりたい方
・知らなかった自分の魅力を知ってみたい方
・安心安全な守られた空間で自由にお話がしたい方
・コミュニケーションが円滑にいくコツを知りたい方
・こころの仕組みに興味がある方
・美味しいスイーツが食べたい方♡
他にも「夜勤前に来ました」&「夜勤明けに寄りました」という方もいらっしゃいます。
いつでも気軽にご参加していただけることも魅力のひとつです。
いってみっぺ茶話会で知らなかった自分の魅力に気付いて感動♡にっこり笑顔をお土産にお持ち帰りいただけます♡

お茶会では、「言の葉」を、贈り合い、言葉のもつ力、受け取る嬉しさを、体験できます♪
突然ですが、「言葉」という言葉の語源をご存知ですか?
コミュニケーション上欠かせない「言葉」特に援助職のみなさまにとって、言葉というものは大変気を使う部分でもありますよね。
そんな「言葉」の語源をご紹介いたします。
言葉の語源は、発信者の魂(言霊)を葉に乗せて、ひらひらと舞うように相手へ贈られることから、言の葉(言葉)と呼ばれるようになったと言われています。「ひらひら」と舞うように…というところが上品で優しいですねよ~。
言の葉を贈った人の魂(言霊)を、受け取った人は感じて、お互いの気持ちを贈りあっていたのですね。私自身、この「言の葉」の話を聞き、実際に言の葉のワークを体験することによって、自分も知らなかった素敵な自分を知ることができ、とてもうれしくなりました
言の葉に隠されたこころの仕組みを知ることによって、「言葉を贈り合う」ということが以前に増して好きになりました♡
お茶会では、そのステキな「言の葉」を、贈り合い、言葉のもつ力、受け取る嬉しさを、体験ができます♪
みなして茶話会さこらんしょ~♪

いてみっぺ茶話会 開催概要

- 主催:Be side U
- 日時:2020年1月15日(水)
- 10:30~12:30
- 参加費:1000円(当日ご持参ください)
- 場所:21世紀記念公園 とんがりふれあい館【体験学習室2】
- 定員になり次第締め切りさせて頂きます。